top of page
相国寺は京都の有名寺院

最終更新日:2022/04/21

相国寺

Page Title

地下鉄 今出川駅

​ 駅を上がり今出川通りを東に入ると赤レンガの建物が立ち並ぶ同志社大学があり、そこから北へ進むと「相国寺」の境内と成ります。相国寺は、臨済宗相国寺派の大本山の寺院で京都五山の第二位に列せられています。ちなみに、有名な金閣寺や銀閣寺は相国寺の山外塔頭と成ります。

交通:JR京都駅/地下鉄烏丸線 京都駅→[地下鉄 今出川駅]

赤レンガ造りが綺麗な同志社大学 今出川キャンパス

​​同志社大学 今出川キャンパス

相国寺の入り口

相国寺に関係する歴史人物・史実

足利義満

 相国寺は室町幕府第3代将軍の足利義満が建立する事を発願して1382年に建てられたと云われております。

相国寺の戦い

 三好政権下で苦渋の日々を送る将軍足利義輝と細川晴元が三好長慶を暗殺しようとした事を発端とした戦い。1467年から始まった応仁の乱中で最も激しい戦闘であったとされています。

プロフィールのロゴ
プロフィール

​こんにちは、RFS(Rice Field Studio)といいます。

京都で生まれ数十年。今は、尼崎で仕事をしていますが少し離れた目線から京都の良い処を紹介したいと思います。

続きを読む

bottom of page